きろく。

おもに「子宮頸がん」と診断されてからのきろく。できごとなど。

子宮頸部円錐切除術の説明書

控えとしていただいた「子宮頸部円錐切除術の説明書」を記録として

残します。

 

■診断名:子宮頸部微小浸潤癌

 

■子宮頸部円錐切除術は、子宮頸部を電極針又はメスを用いて円錐状に摘出する

 手術です。子宮頸部の病気を、診断と治療する目的で行います。

 手術で摘出した病変を病理検査し、最終的な診断を決定します。

 結果がでるまでに、約2週間かかりますので、退院後に結果を報告します。

 病理の結果次第では、追加治療(手術・放射線抗がん剤等)が

 必要となることがあります。

 

■手術予定日:4月19日

 

■手術時間:15~20分程度(他に麻酔の時間はかかります)

 手術当日に緊急手術などで、手術開始時間が大幅に遅れることがあります。

 大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いします。

 

■麻酔方法:

 □ 静脈麻酔:点滴から麻酔薬を投与し、手術の間の意識と痛みをとります。

  合併症として、薬剤アレルギー、呼吸抑制、血圧低下、誤嚥、

  吐き気などが生じることがあります。必要な薬物を投与して

  適切な対応を行い、安全を確保します。

 □ 腰椎麻酔:下半身の痛みを感じないようにする麻酔で、意識をとる

  麻酔ではありません。背骨の骨と骨の間に局所麻酔薬を注射します。

  合併症として、出血、感染、薬によるアレルギーがあります。

  また、頭痛、嘔気、下肢のしびれが生じることがあり、これらはほとんどが

  一時的なものですが、術後数か月続くことが稀にあります。

 

■合併症:(手術に伴い予想される危険性)と対策について

 十分安全に配慮して手術を行いますが、合併症がおこる場合があります。

 □ 出血:一時的には出血量が少量で済むことが多いですが、病変の位置、

  性状によっては出血が多くなることがあります。頻度としては

  極めて低いですが止血が止まらない場合は、輸血や再手術が必要となる

  ことがあります。

 □ 再出血:退院後に再出血や出血量が増加することがあります。

   これらは術後、1~2週間以内に起こることが多いです。少量であれば

   自然にとまりますが、

   完全に止まるには1カ月以上かかる場合があります。出血が月経の

   一番多い時よりも多い場合は止血処置が必要な場合がありますので

   病院にご連絡ください。

 □ 頸管狭窄:手術の傷が治る際に子宮の出口が狭くなることがあります。

   月経時に血液が外に流れにくくなることから、月経期間がこれまで

   より延長することがあります。頸管が閉じてしまった場合は

   子宮の中に血液がたまり下腹部痛の原因となり、出口を開く処置が

   必要になる場合があります。

 □ 不妊・流早産:不妊症や妊娠時に流産・早産となる可能性が高くなる

   ことがあります。不妊・妊娠時には本手術を受けたことを担当医に

   確実にお伝えください。治療方針に影響することがあります。

 □ 血栓・塞栓症:手術の間と手術後のベッド上安静により、生命に

   関わるような重篤な血栓肺塞栓症を発症することがあります。

   (詳細は別紙をご参照ください)

 □ 子宮穿孔:子宮の形や摘出する病変の状況に応じ危険性は

   異なりますが、約1~5%の頻度で、手術の際に子宮に孔が

   あくこと(子宮穿孔)があります。子宮穿孔が生じたときは、

   回復手術などで修復手術を行います。また子宮穿孔の際に

   、まれに子宮周囲の腸管や膀胱、血管損傷が生じることがあり

   腸管切除などを要することがあります。

 

■手術後:翌日診察し異常(出血など)がなければ退院となります。

 

■偶発的合併症について:麻酔・手術のストレスにより、肺炎、

脳梗塞・出血、心筋梗塞心不全不整脈など生命に関わる危篤

な合併症が手術中に手術後に突然発症することがあります。

また手術後転倒に伴う骨折など予期できないものもあります。

万が一これらの合併症が発症した際は、他科の医師とも協力

しながら最善を尽くします。